
トップ 私たちについて 私たちの取り組み 講座・制度 開催情報 会員専用ページ お問い合わせ

国産ハーブを使⽤し、
地域資源の活⽤法を考える
持続可能な循環型社会を「農業✖︎健康」で創る、ハーブティー習慣プログラムの実践講座です。
国産ハーブにフォーカスをあて、ブレンド方法の他、日常の暮らしに役立てる活用法や
各産地の農産物や特産品を利用していきます。
地域資源の循環を目指した学びを通じて、活動の場を広げていきます。
HBSA認定資格「ハーブブレンドスタイルトレーナー講座」受講修了者が参加条件となります。
ハーブブレンドスタイル実践講座とは
70種のハーブを可能な限り国産の取り扱いを目指しています。代表の飯田が数年にわたり、全国のハーブ生産者を訪ね、ハーブの視察を行なっています。各地域の気候、風土、栽培状況、生産者のこだわり、他、行政や各企業からさまざまな現地情報を元に、国産ハーブを通じて日本の魅力を伝えていきます。
講座を通じて学べること
12人の生産者と繋がることから始まります。1年通じて、毎月1種類のハーブを取り上げ、生産者現地情報・ブレンド作成(2種)・各産地に伝わる活用法(食事・健康・美容)・農産物や特産品も取り扱います。日本でも「ハーブのある日常」が、私たちの生活により身近になってい くよう考えていきます。
受講後にできること
受講後は、日常の暮らしの中で、ハーブを健康のために役立てる方法を幅広く考えていけるようになる他、日本の魅力を知り、伝えることができるようになります。
学んだ知識を【実践】できる環境をご用意
【ハーブティー習慣プロジェクト】
一般社団法人ハーブブレンドスタイル協会が、健康課題や環境課題の解決のために、生産者・企業・行政と連携し、日本でも「ハーブのある日常」が根付いていくよう、仲間と共に立ち上げたプロジェクトです。コミュニテ ィ活動を通じ、心身ともに健やかに過ごしていける社会を目指し、ハーブティーを楽しく、安全に毎日継続できる環境を日本の地で作っていきます。
このようなことができます
国産ハーブを活⽤したブレンド作成が身に付く
ハーブティー以外の活⽤法が身に付く
各産地の農産物や特産品を試し、取り扱うことができる
現地に⾏かなくても⽣産者の詳しい情報を知ることができる
講座特典
①ディプロマ取得後は、同じ内容で講座を開講することができます。(HBSA 会員のみ)
②各⽣産者、企業と直接取引(卸価格)ができます。
(⼀部協会を通じた取引となります)

講座について
基本内容
対面講座
① 座学(45 分)毎⽉共通
⽣産者現地情報・国産ハーブの詳細・
各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
② ブレンド実習(2種)(1 時間)
⼼と体をテーマに、毎⽉メインハーブを使⽤したブレンド実習(2種)
③ ハーブ活⽤法の実習 (45分)
④ 農産物・特産品の活用法

日程
年間クラス(月1回) 10:00〜12:30
(実習内容により延長あり最大13:00)
5月は宿泊の為、曜日が異なります。
金曜日クラスは、4月のみ木曜日に設定。
場所
申し込み確確定後ご連絡させていただきます。
(東京都杉並区近辺)
受講資格
ハーブブレンドスタイルトレーナー講座受講者
定員
6名(2名より開催)
*2名に満たない場合は、日程を調整させていただきます。
受講費
通常価格 ¥253,000(税込)
ハーブブレンドスタイルトレーナー講座一括申込の場合
(¥20,000引き)
*分割払いご希望の方は、ご相談下さい。
【受講費に含まれるもの】
・受講費・テキスト・材料費(ハーブ・実習用)12ヶ月分
・農産品・物産品 12ヶ月分
・復習用教材 12ヶ月分
(¥15,000×12ヶ月分)
・カミツレの里 八寿恵荘宿泊費(1泊2食付)交通費別途
(¥20,000)
・フォローアップ講座費(¥10,000)
・修了書発行費(¥20,000)
講座内容 (内容変更あり)2026年度スケジュール
Month
1

ローズマリー 【1/30(金)or1/31(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法(ハーブオイル)1瓶
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
ドライ国産ローズマリー(10g) ・阿蘇の⽣野菜(小)・ハーブソルト付き
Month
2

オレンジピール【2/27(金)or2/28(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法(ポン酢)1瓶
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
ドライ国産オレンジピール(10g)・鳴門オレンジ2個・鳴門オレンジピール
Month
3

カレンデュラ【3/27(金)or3/28(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法 (カレンデュラオイル) 1瓶
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
ドライ国産カレンデュラ(5g)・フレッシュカレンデュラ(約30g)・新玉ねぎ(2個)
Month
4

エルダーフラワー【4/30(木)or4/29(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法(コーディアル 1瓶)
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
・農園3種ハーブセット(15g〜20g)
Month
5

カモミール【5/24(日)~5/25(月)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
【カミツレの⾥ ⼋寿恵荘 宿泊(1泊2食付)】
自分の自然をひらく旅(詳細後日ご連絡)
華密恋の湯・華密恋商品をお楽しみ下さい
・ハーブブレンド実習(2種)
・全国のカモミール飲み⽐べ(約5種)
・カモミール摘み取りと華密恋⼯場⾒学
・自然を愉しむ(カミツレの里散歩)他
◆復習用教材(⽣産者商品)
ドライ国産カモミール(10g) ・フレッシュカモミール(摘み取り)
Month
6

ダマスクローズ【6/5(金) or6/6( 土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法(発酵ジュース)1瓶
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
・フレッシュダマスクローズ(約30g) ・芳⾹蒸留⽔(100ml)
Month
7

紅花【7/10(金) or7/11(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法( 紅花香黄染め )*シルク布使用
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
・ドライ国産紅花(1g)・紅花お茶漬け・紅花香黄染色液
Month
8

ホップ【8/7(金) or8/8土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法 (ホップ味噌)
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
・フレッシュホップ(10g)・ドライ国産ホップ(5g) ・クラフトビール(1本)
Month
9

ホーリーバジル【9/4(金) or9/5(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法 (ホーリーバジルディップ )
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
・フレッシュホーリーバジル( 5~10g)・森のドライハーブアソート(マツ他)(10g〜15g)
Month
10

ローゼル【10/16(金) or10/17(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ハーブブレンド実習(2種)
・活⽤法 (コンフィチュール)
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
・ドライ国産ローゼル(10g)・国産フレッシュローゼル(300g)
Month
11

ジンジャー【11/13(金) or11/14(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ブレンド実習(2種)
・活⽤法 (クラフトコーラ)
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
ドライ国産ジンジャー(10g)・⽣姜1〜2個・しょうが粉1本
Month
12

シナモン【12/11(金) or12/12(土)】
◆講座内容
◆実習内容
⽣産者現地情報・国産ハーブ詳細・各地の風土・栽培環境・活⽤法・農産物や特産品の紹介
・ブレンド実習(2種)
・活⽤法(スパイスチャイ)
(他レシピ2種)
◆復習用教材(⽣産者商品)
シナモン国産リーフティー(1袋)
フォローアップ講座 10時〜12時頃
2027 年 1 ⽉22日(金)or1月23日(土)
講座開講のため講座要点解説

















