

東京女子大学で「プレコンセプションケア」をテーマに、学生・医師・企業が協働し、ハーブを用いた健康教育イベントを開催
一般社団法人ハーブブレンドスタイル協会(代表理事:飯田智子)は、 2025年11月8日(土)・9日(日)の2日間、東京女子大学の学園祭「VERA祭」にて、 学生・医師・企業が協働し「プレコンセプションケア(将来の妊娠や健康を見据えた備え)」をテーマにした健康啓発イベントを開催しました。 2日間で約230名が開催ブースに来場。 ハーブを使ったセルフケア体験、医師や企業による講演や相談会、学生によるパネル展示など、体験から学び、実践へとつながる多彩なプログラムを展開しました。 ハーブをきっかけに、「健康を自分ごととして考える」意識の輪が広がりました。 背景:若年層の健康意識と「続かなさ」の課題 近年、「プレコンセプションケア」の重要性が高まっています。特に若年層にとって、自分の体調や生活習慣を整えることは“未来の健康”の基盤になります。 しかし事前アンケートでは、「健康に良いことは知っているが、何をすれば良いか分からない、続かない」といった声が多く、知識提供だけでは、行動変容につながらない課題が浮き彫りになりました。 日常の「飲む時間」をセルフケアの


【登壇情報】飲料と食のクロストーク
【未来の健康につながる⼤切な⼀歩へ】プレコンセプションケア特別講演のお知らせ 代表理事の飯田智子が登壇致します。 この秋、11月8日(土)・9日(日) に開催される東京女子大学の学園祭「VERA祭」にて、 《プレコンセプションケア》をテーマにした特別イベントを開催します。 まずは、2つの企画をご紹介いたします。 東京女子大学の学生さんとお打ち合わせを重ねながら、 一緒に企画をつくり上げてきました。 “未来の健康につながる大切な一歩”をテーマに、共に学び、感じる時間をお届けします。
【1日目|11月8日(土)】
《飲料と食のクロストーク -セルフケアの観点から-》
場所:東京女子大学 9号館2階 9201教室
時間:13:40 入場開始 / 13:50 講演開始 登壇者:
吉良さおり(雑誌「veggy」編集長) 飯田智子(一般社団法人ハーブブレンドスタイル協会 代表理事) ハーブティーを通じたセルフケアや、
「食からの予防」という日常の選択について語り合います。
学生も交えたクロストークも予定しています。
(聴講無料) 【2日目|11月9日(


東京女子大学学園祭に参加致します
11月8日(土)・9日(日)、東京女子大学の学園祭にて、 「プレコンセプションケア(将来の妊娠や健康を見据えた備え)」をテーマに、 学生・医師・地域団体が協働して“健康を自分ごととして考える”企画を行います。 一般社団法人ハーブブレンドスタイル協会は、学生の皆さんや 下平レディスクリニック 中島由美子先生(産婦人科専門医)と共に、 プレコンセプションケアの発信を行います🌿 講演・相談会、パネル展示、ハーブティーや食・メンタルケアを 取り入れた体験ワークショップなど、学びながら楽しめるプログラムが盛りだくさん! 次世代に向けて、医療と日常をつなぐ“健康の橋渡し”を目指します。 皆さまのご来場をお待ちしています。 *講演会情報は下記チラシをご確認ください。 【東京女子大学 学園祭) 11月8日(土)・9日(日) 東京女子大学(AM10:00~PM5:00) ♦︎医師による講演会 ♦︎食と飲料から予防を考えるクロストーク ♦︎学生によるパネル展示 ♦︎ハーブティー・食・メンタルケアを取り入れた 体験型ワークショップ など楽しく学べる多彩なプログラム




